順番はだいたい習得できる順 マテリア「あやつる」が手に入ったら、船で戻ってホワイトウインド、ベータをラーニングしにいこう。 30種の敵に「みやぶる」を使用すればクリアできます。
8攻略大百科編集部 FF7に登場するマテリア『てきのわざ』では敵の技を覚えて ラーニング して使うことができます。
スティルヴ、パラサイト ???? 使用した者の最大HPと現HPの差の値のダメージを与える。
チャプター別攻略一覧• バギーを入手したタイミングでゲットしておくのがおすすめです。
1つだけ気をつけておきたいのが、てきのわざマテリアAとBを同時に装備している場合、 Aが、とある「てきのわざ」…仮にゴブリンパンチとしよう…を既に覚えている時、 ゴブリンパンチをラーニングしても、同時に装備しているてきのわざマテリアBにはラーニングされない、 ということだ。
それでは、私の冒険の途中でラーニングできたてきのわざをまとめていきます。 マジックハンマー ウータイ周辺でエンカウントする足斬草という、なんとも怖い名前のモンスターからラーニングすることのできる優秀なわざです。 瓦礫だらけの街を抜けて、梯子を3回登った先に「ディーングロウ」が2体出現する。
。
神羅屋敷の「ジャッジ」を「あやつる」。
船体攻撃でリフレクで反射されない。 後者は特定期間しかエンカウントすることができませんので、エイジスの腕輪を入手することに一生懸命になってしまい、なかなか習得が難しいと思います。 加えて、一度取り逃したら戻って入手するのが不可能なので、入手場所をよく確認しておきましょう。
8デスクロー、ダークドラゴン マトラマジック 基礎攻撃力11の無属性攻撃。
この敵がでてきたら、使ってくるまで待ってみましょう。
炎属性のため、防具に「ぞくせい」+「ほのお」のマテリアで大分楽になります。 (消費MP:34) 使用する主な敵• 水属性に耐性のある敵はあまり多くないように記憶しているので、ディスク1のうちは使う頻度も多いと思われます。
20これは味方全体に、使用者の現HP分回復と全ての状態異常を回復するという特殊性能があります。
4,5箇所の攻略サイトの情報を元にゲームを進めた体験談を元に投稿していますので間違い等あるかもしれませんのでご了承を。
ダークドラゴン デスフォース 相手に一撃死と死の宣告への耐性を与える。
ホワイトウィンド ホワイトウィンドは、使用したキャラクターの残りHPと同じ分だけ味方全体を回復し、さらに大抵のステータス異常を治す技です。
やり方は簡単で、マテリア「」を装備した状態で、覚えられるてきのわざを受けるだけです。 4」では、敵を30種みやぶる必要があるため、最速で「てきのわざ」を入手したい場合は「」入手後から積極的に敵をみやぶりましょう。 あと、ウータイの五重塔の「ゴドー」からもラーニングできるが、 五重塔挑戦のイベントをクリアしてしまうと2度と会えないので、 終盤までこのイベントをクリアせずに放っておくか、このイベントの時に 手持ちの「てきのわざ」マテリア全てをユフィに装備させてラーニングさせると良い。
11使えるモンスターの技を持っているかどうかは、「みやぶる」の後にモンスターの詳細を見て、「てきのわざで習得できるアビリティを使います」という表記で分かります。
自爆を使用する敵と出現場所 敵 出現場所 ・ ・ ・ ・ 霊気吸収のおすすめ入手場所 神羅バトルシミュレーターの「選抜2人組vsツインチャンピオン」が覚えるのにおすすめな場所。
足斬草 ホワイトウィンド 使用した者の現HPと同じだけHPを回復し、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、あやつる、バーサク、マヒ、暗闇を治す。
スイーパーカスタム(ミッドガルエリア) 臭い息 効果 全体を一定確率で様々な状態異常にする。