モンスター評価・使い道情報 その他の評価・使い道はこちら. そのため高難易度ダンジョンの運用にはあまり向いていないキャラです。
1操作時間延長や自動回復なども使い勝手がよく、単なる回復役にとどまらない活躍ができるので優秀。
ドットセシル持ってないなぁ雷神ならいるんだけど・・・ 最近以上に超暗黒多いしドロリフでいいか -- 2017-09-13 23:51:17• それでも火力は圧倒的! コンボ強化を複数持っているコットンに至っては、攻撃倍率表示が「8192倍」になっています…… その後も順調に進めていくコバシ氏。
弱点はバインド耐性を持っていないところ。 闇属性のモンスターなので「同属性ボーナス」によるステータスアップが得られるのも嬉しいですね。 超コンボ強化2個持ち 超コンボ強化を2個持っていて自身のリーダースキルと非常に相性がいいです。
16操作時間延長3個と二体攻撃2個を持っているので、追加攻撃持ちのキャラの中では「アマツマガツチ」の次に相性が良いと感じます。
最大攻撃倍率は40倍と非常に高く、ワンパンを狙える火力を出せるのが優秀です。
この編成ではサブにコンボ強化持ちを編成しているので、たとえ7、8、9コンボしか組めない場面でも十分な火力を確保しやすくなっています。 コンボ加算があれば、多少のパズルミスが起きてもカバーできます。 その他のサブとしておすすめのパーティー 超究極ヨミドラパ 闇ドロップ強化こそ持っていませんが、超究極ヨミドラパーティーに変換要員として転生アヌビスを編成するのもおすすめです。
転生アヌビスパを「木&闇」で編成している場合、とても噛み合うスキルだと思います。
エンハンスの効果もあり、マシンゼウスは一撃で沈んでいきました。
ポイントサイトのPOMが復活しました!魔法石をゲットするならメインで使いたいおすすめのポイントサイトです!(LINE,Twitter,Facebook,yahoo,Google+,メールのどれかで登録することができます!) 転生アヌビスのサブとしての使い道 転生アヌビスはサブとしても使えるモンスターです! お邪魔や毒ドロップといったギミックにも対応できる変換スキルは、闇属性パーティーで重宝します。 情報修正の影響もあり、ステータス面では「攻撃力」が非常に高くなりました。 スキルも死亡事故を減らしてくれる軽減スキルなので重宝します。
毎ターンスキルが使える転生アヌビスパと、そうでないアヌビスパは雲泥の差です。
1ターンで使えるスキルは、転生アヌビスのリーダースキル(スキル使用時に攻撃力が3倍)と相性抜群ですね。
このパーティーの弱い点、使えない点 HPは低め 転生アヌビス、イルミナと高HPのモンスターが編成されていますが、貂蝉とハトホルが足を引っ張るので、そこまでHPが高くなりません。 ドロップのロックも解除でき、操作時間も2秒増えます。
3サブに入れる優先度は低い HPや回復が高く、高ステータスではあるものの覚醒スキルのバラつきなどを考えると優秀なサブが多い闇属性ではどうしてもサブに入れる優先順位は低くなりがちです。
そのほかにも操作不可耐性や追加攻撃など、ギミック対策覚醒もつけることができるので使い道に合わせましょう。
このパーティーの強い点、使える点 貂蝉ループ スキルマで2ターンのを2体編成する事で毎ターン貂蝉のスキルが使用可能です。 オシリスがセトに殺された時はオシリスの遺体に防腐処理を施してミイラにしたとされ、そのためアヌビスはミイラ作りの監督官とされ、実際にミイラを作ったり死者を冥界へと導くをあげたりする際にアヌビスのを被って作業が行われた(このミイラ製造に携わる仮面をかぶった職人ないしは ストゥムと呼ばれた)。 7コンボ以上組んだときの火力は2倍以上変わるので、火力が必要なときは三只眼がオススメ! 個人的にはスキルが弱いと感じるので、お好みでアシスト(スキル継承)されるとよいと思います。
入手方法• (スキルを使って8コンボ未満で攻撃する) MEMO 超ぐんまけんは操作時間延長を持っていないので「盤面内で8コンボが安定しない方」にはオススメしません。
サブの中でも特に貂蝉を守ることは大事です。
初心者におすすめ!• というのも、アヌビスパはHPに倍率がかからないので「受けきれない攻撃」が多いです。 マシンゼウス戦ではスキルを全ブッパし、最大火力配置を組み上げるコバシ氏。 ぶっ壊れとかしたアヌビスの力をその目で確かめましょう! 超転生進化により強化されたアヌビスは、リーダースキルで単体「40倍」を出せるようになりました。
2大きく差別化ができるので、転生ハクや覚醒濃姫と同時に入れても問題ありません。
木、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化するスキルを7ターンで使うことができます。