入札でお急ぎの場合には即日お渡ししていますが, カードの作成に30分程度を要するため, 十分時間に余裕をもって契約課にお越しください。 。 新方式(脱Java)に移行後は,Windows7では電子入札システムを利用することができません。
つきましては,現在,Windows7を利用されている電子入札用PCについては,Windows10等のサポート期間が十分あるOSにしていただくことをお勧めします。
(詳細はをご覧ください。
電子入札システムの設定等について 電子入札システムの推奨環境、ブラウザ(InternetExplorer)の設定、認証局一覧は下記から確認できます。 したがって、入札に参加する場合、京都府電子入札システムが利用できる環境を用意していただく必要があります。
(注)受任者を設定されている場合は,使用印鑑届で提出いただいている受任者の住所,会社の商号及び受任者の市店等の名称,受任者の名称を記入のうえ,受任者の 使用印鑑を押印してください。
上記注意事項を了承された方は、電子申請による公文書公開請求をご利用下さい。
代理人による公文書公開請求 代理人による公文書公開請求は、委任状等が必要となるため、電子申請によることはできません。
はすべて終了していますか?• (注)来庁者用の入札専用端末機を利用される場合には,ダウンロード等の対応は必要ありません。
公開請求に係る文書の特定 公開請求に係る文書の名称、ファイル名等については、担当課(担当室)の職員に確認等をすることにより、具体的にどの文書が対象になるかがわかるように、できるだけ具体的に記入してください。
9電子入札システムに関するお知らせ• 新方式(脱Java)に移行後は,Windows7では電子入札システムを利用することができません。
H30. ただし,カード作成手続きに30分程度時間が必要なため, 十分時間に余裕をもって契約課にお越しください。
はじめに• 1 に搭載されているストアアプリ版Internet Explorer(タイル画面のIE には対応していませんので,デスクトップ版をご利用ください。 (平成26年4月10日一部変更)• また,作成には上記の申請書を提出していただく必要がありますが,受任者が設定されていない場合,記入していただく住所,商号及び代表者は使用印鑑届で提出していただいている内容で記入 いただいたうえ,代表者の実印か使用印鑑を押印してください。 建設工事等の入札公告や、入札結果情報などを公開しています。
2詳細については,次の配布資料をご覧ください。
・・・ PDF 京都市では,入札・契約における透明性及び競争性の向上を図るため,これまでから多様な入札方式の導入や情報公開の推進,不正行為に対するペナルティの強化など様々な改善の取組を進めています。
) なお,10月5日以降は,電子入札システムは新方式(脱Java)へ移行しますが, お手元のパソコンの設定は,京都市電子入札システムパソコン環境設定マニュアル(新方式(脱JAVA)用)をご覧ください。 システムの利用時間は平日の9時から18時までです。 入札参加停止中は,利用者登録も含め電子入札システムを利用することはできません。
H30. インターネットに公開していますので、どなたでも24時間利用できます。
(注)来庁者用の入札専用端末機を利用される場合には,ダウンロード等の対応は必要ありません。