また、新型コロナウイルス感染症の流行によって事業者への影響が懸念されていることから、「新型コロナウイルスに関する産業支援相談窓口」を設置し、迅速に対応します。
道内でのクラスター発生は18日連続で、計114件となった。
また、予防接種については一部で接種への猶予期間などを設けることになりました。
うち札幌市発表分は8日連続3桁の124人(うち12人は居住地非公表)。
石狩教育局は道立高2校で生徒各1人、札幌市は豊平区の小学校1校で児童1人の感染を確認し、学級・学年閉鎖となった。
医師や看護師のうち20~50代の4人は、共用の電子カルテ端末を使用しており、市は「端末のキーボードを介して感染が広がった可能性がある」とする。
29日午後判明分では、所沢市の西埼玉中央病院の医療従事者の感染が確認され、同病院の感染者は計15人となった。 集会・イベント等の対応方針 これまで、市が主催、または実行委員会に加わる集会・イベント等は、原則中止または延期の対応を行ってきましたが、令和2年5月25日 月 に政府の緊急事態宣言が解除されたことから、「北海道新型コロナウイルス感染症対策の対処方針」を基本とし、令和2年6月1日から、以下の点に十分留意し、感染拡大防止に必要な対策を講じた上で、市主催の集会やイベント等を再開します。 札幌市北区の札幌北七条郵便局では、先月30日、窓口業務にあたっていた郵便局員が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、濃厚接触者にあたる郵便局員などを検査した結果、8日までに20代から60代の郵便局員6人の感染が確認されたということです。
2一方、当院はがん専門の医療機関であることから、濃厚接触ではないものの、接触の可能性のある勤務病棟の患者さんや職員の健康観察およびPCR検査を実施し、安全を確認いたします。
岩見沢市の北海道中央労災病院で入院患者2人が感染して計24人、滝川市の滝川中央病院で入院患者3人が感染して計17人。
札幌市は、クラスターが発生した有料老人ホームと専門学校について、濃厚接触者が把握できているとして施設名を公表していません。
感染者の内訳は、看護師ら職員12人、退院者2人を含む患者16人。
認定施設 認定施設についてご紹介。 さらに、札幌市内の専門学校では、今月2日に生徒1人の感染が確認され、濃厚接触者にあたる生徒19人を検査した結果、8日までに8人の生徒の感染が確認されたということです。
市や広島県、商店街の関係者たち約20人が出席。
換気や消毒、面会の自粛などの対策はしていたという。
札幌市中央区ススキノ地区の接待を伴うニュークラブでは20~40代の従業員15人の感染が確認された。 21日に感染が判明した看護師1人も含む感染者は計29人。 予防のポイント ・咳エチケット ・正しい手の洗い方 ・新型コロナウイルスを防ぐためには ・身のまわりを清潔にしましょう 乳幼児健診・相談、予防接種等の対応について 新北海道スタイルの実施により、乳幼児健診や相談、マタニティクラスや赤ちゃん教室など、一部内容を変更して実施します。
18東部地区の県立学校と西部地区の県立学校2校で児童生徒1人ずつの感染を確認した。
今後、感染拡大防止と社会経済活動との両立を進めていくためには、日頃からの感染予防等に対する一人ひとりの意識と行動が大切です。