今回ひなんちゅがお邪魔したのは、4人が一緒に泊まれるお部屋「BUNK BED 4」。 アイスの棒に当たりの刻印があれば、 BEAMS JAPANオリジナルの「あずきミラーチャーム」をプレゼント。 たとえば、こちらは「 ハチ公ロゴTシャツ」 渋谷のアイコニックなモチーフ「ハチ公」を、BEAMS JAPANのロゴと組み合わせた限定のTシャツだそう。
13随所にリフレクターを採用し交通安全を祈願。
2020」アパレルグッズ全9種とカップ焼酎3種 左下から時計回りで、中央に向かって: ・ロングスリーブTシャツ 柴切重行デザイン/白岳・いいちこ・白波 5,500円(税抜) ・刺繍キャップ 白岳・いいちこ・白波 4,500円(税抜) ・ロングスリーブTシャツ 新宿ゴールデン街旧看板 5,000円(税抜) ・トートバッグ 1,500円(税抜) ・ロングスリーブTシャツ くっきー!デザイン 5,500円(税抜) ・カップ焼酎 200ml 白岳KAORU・いいちこ・白波 300円(税抜) 新宿ゴールデン街旧看板プリントロングスリーブTシャツ/ブラック(非売品、新宿ゴールデン街関係者提供用) 新型コロナウイルス感染拡大の影響による困難が続く中、新宿ゴールデン街で育まれてきた日本特有の飲み屋文化を守ろうと頑張る人たちへ「焼酎のススメ。
オープンから3日間限定で特別販売する伊勢の銘菓「赤福」もすでに話題になっているという。
でも、この年になって振り返ると、渋谷は常に挑戦を続ける街なのかなって思うんです」 設楽「まさに薫堂さんがおっしゃったように、ビームスは1号店を原宿に、2号店を渋谷に構え、セレクトショップの走りになりましたし、今年はビームス ジャパン 渋谷を出店して、新しい渋谷土産を作ろうとしています。
株式会社ビームスが日本の魅力を発信するBEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)は、高橋酒造株式会社、三和酒類株式会社、薩摩酒造株式会社とのコラボレーションで本格焼酎の楽しみ方を発信するプロジェクト「焼酎のススメ。
バッカス. ビームスが初めて自治体と協定を結んだのも渋谷区で、2016年から弊社のファッションディレクターが区役所まで足を運んで、職員の服装をレクチャーしているんですよ」 小山「そうなんですね。 もうひとつは、ある種の使命感にかられたことです。 その点でビームスが特殊なのは、すでに誰もが喜んで飛びつきたくなるブランドであるということ。
10すべての部屋に若手の作家さんの作品が飾ってあるのも特徴です。
事態が収束した日には、また、皆で楽しく美味しいお酒が飲めるようになることを願います。
オープンにあわせて三重県の甘味をコラボレーションや期間限定で店頭販売 PR 日本各地の魅力を企業や自治体とのコラボレーションを通して発信してきたBEAMS JAPAN、今回の渋谷オープンでは三重県発の「国民的アイス」である井村屋「ゴールドあずきバー」を「当たり付き」で別注。 新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN店舗と、焼酎3種のふるさとである熊本、大分、鹿児島のBEAMS店舗にて販売します。 また、チ�. 国内では「ビームス ジャパン 渋谷」のみでの販売となる。
8設楽「通常キャンペーンは1社で行なうものですが、ビームス ジャパンであれば、と3社に賛同いただいただけでなく、文化庁からバックアップを受けて合同キャンペーンを開催できたというのも、我々の業界では珍しいことだと思います」 小山「競合関係などを気にすることなく、協力を仰げるというのは、ビームスというブランドへの信頼感があればこそ。
昔から若者の街で、新しい文化がたくさん生まれている。
僕はビームスと渋谷が一緒になることで、研磨剤みたいな作用が生まれる気がするんですよ」 設楽「研磨剤といいますと?」 小山「井村屋『あずきバー』や赤福『赤福餅』は、若者から見てファッショナブルな存在とはいいにくい。 これまでに兵庫県神戸市や大分県別府市、愛知県名古屋市や福島県などの地方自治体や、異業種の企業ともコラボレーションを行い、店頭イベントに加えて商品開発やガイドブックの発行など、数多くのプロジェクトに取り組んでいます。
17BEAMS EYE ON SHIBUYA. 」プロジェクトが送るエールとして、そこに集った人の記憶に懐かしい新宿ゴールデン街の旧看板をプリントしたロングスリーブTシャツのカラー・ブラックを、提供しました。
2019年の初開催に続き今回が2度目となる「焼酎のススメ。
余裕のある席配置の店内は、大きな窓から自然光が入り開放感抜群。 2019年の初開催に続き今回が2度目となる「焼酎のススメ。 ビームス・設楽代表&小山薫堂氏に独占取材!「ビームス ジャパン」は渋谷を変える ビームスは12月5日(木)、渋谷駅西口の新商業施設・渋谷フクラス内の商業ゾーンに開業する東急プラザ渋谷に、ビームス ジャパン 渋谷をオープンする。
4また、人気のポーター PORTER 、そして吉田カバンとビームスによるレーベル「B印 ヨシダ」の別注アイテムも店頭に並ぶ。
「あずきバー」とコラボ、「赤福」も期間限定販売 ゴールドあずきバー 220円 税込 ファッションアイテムだけでなく、食べ物とのコラボレーションも。
〝日本の文化はかっこいんだ〟と、私自身が改めて気づいたことも、ビームス ジャパンをスタートするきっかけといえるかもしれませんね。 限定品も多く登場します! ビームスを立ち上げてから40年間、海外のいいモノばかりを紹介してきました。 日本の国民的アイス「あずきバー」とコラボレーションした、「ゴールドあずきバー」は、アイスの棒に当たりの刻印があれば、「ビームス ジャパン」オリジナルの「あずきミラー」がプレゼントされる。
14それから、もうひとつ理由を挙げるとすれば、私自身の気づきでしょうね。
レストランなどをビームスとして初めて併設するなど、従来の枠を越えた異色のレーベルといえる。