和田さん:この番組で認知度が飛躍的にアップして、それまで年7万本ほどの売り上げが 一気に10万本に増えました。 1988年(昭和63)に会社が立ち上がったので、2018年(平成30)の今年で30周年に当たる。
1その後、移転して事業を拡大する時に、レシピはそのままのハムを製造して、名前を「明宝ハム」に変えました。
原価高騰により、そのままの値段が維持できなくなったので、3年前に1割減量して価格を維持したそうだ。
その頃の明方ハムは、明宝ハムがウサギだとすると、 カメのような存在で、悔しかったですねぇ。 こちらも同じく岐阜県郡上市の「めぐみの農協」が製造している商品。 今回は両方を入手して、食べ比べてみました。
6スタッフを引き抜かれた明方ハムの方はというと、工場を明方村のお隣の八幡町に移転。
テレビCMに関しては、以前は明宝ハムの社長が出演する数パターンのCMが有名で、長年放送されていた。
一度食べて頂ければ、その風味と豊潤さにご満足され 「もういっぺん食べたい」と県内外の多くの人々から絶賛されております。 そもそも、元々の村名は「奥明方村(オクミョウガタムラ)」という村名だったのだ。
10どちらも本物なの? 明宝ハムと明方ハムは、どちらも本物なの? そっくりの2つのハムは、実は、どちらも本物なんです。
めいほ~うハム!と締める。
HACCP(ハサップ)とは「危害分析重要管理点方式」のことで、食品の製造工程における危害の要因を抽出分析して、問題があった点を特定し、もっとも効率よく衛生的に管理できる部分を継続的に行うことで安心・安全を確保する管理手法です。 しかし、だからこそ、これからの 「明方ハム」と 「明宝ハム」のライバルストーリーに、目が離せないのだ。
なので、「明宝ハム」を購入したら、冷蔵庫の中で最後まで大切に扱います。
豚のモモ肉を15ミリ角、脂身を8ミリ角にサイコロ状にカットする• (昭和63年) - 明方村を中心として「明方特産物加工株式会社」を設立し、 明宝ハムの生産開始。
「明宝ハム」のお歳暮・冬ギフトの中でおすすめのものをカタログから3つご紹介しましたがいかがでしたか? \詳しく・他の種類も見たい場合はこちら/. そのころは、郡上農協としても、明方ハムの生産は農協経営上赤字部門であり、まさに、お荷物的存在のためハムの存在すら危ぶまれていました。 明宝ハムと明方ハムの違いまとめ 2つのハムの違いを聞いても、みんな「さぁ・・?」という感じで、今まで違いのわかる人に出会えないまま、2つのハムを食べ続けてきました。 - 2009年6月16日に行われた対戦で、バックネット裏・広告掲示ポイントに「明宝ハム」で看板を設置。
14明方ハム、明宝ハムの魅力は、 昭和28年からの製法がいっさい変わっていないプレスハムだということだ。
でも、本当はそのまま食べて欲しいですね。
値段も超一流で、ヘタすると大手メーカーの倍はするプライスにはちょっとビビるが、東海エリアでは昔っからの定番商品として定着している。 明宝ハムをフライパンでコンガリと焼きます。
6そういった返礼品(食品)が、日持ちしないものだったらちょっと面倒で、さっさと食べてしまわなければいけません。
(昭和48年) - 奥明方農協を含む郡上郡南部4カ町村の7農協が合併して「郡上」(以下、郡上農協)が誕生。
どう料理しても変わらぬ美味しさの「明宝ハム」は、 岐阜の純粋な山村の人たちの優しさを込めた心の味といえましょう。
11ただし、お客様によるご注文の間違い、ご都合による返品には応じることができませんのでご了承ください。
明宝ハムは、小さい子供にも安心して食べさせることができる、数少ないハムだと思います。
明方ハムの製造販売は郡上農協に引き継がれる。
明宝ハムでは、製造した商品がお客様に不良品として行き渡らないよう未然に防いでいます。