城攻撃までに出現する敵の中でも合計2体出現する「ゴリさん ミク 」がかなり強いので、こいつを利用して耐久しながら資金を貯めましょう。 +値も最大まで上げて挑みたい所。
16城を叩いてからは総力戦 敵城を叩いて 「桜ミク」達が現れたら総力戦となります。
「初音ミク」の射程外〜「桜ミク」の遠方最短射程より内側が安全地帯となるため、射程の異なる上記2体の位置を寄せその範囲で戦えるとベストです。
火力の低い無課金編成で挑む場合は、この敵を素早く倒せるよう火力の高い「」を入れることをおすすめします。 「覚醒のネコムート」以外の味方を生産して敵の戦力を削っていきましょう。 それよりも敵を効率よく倒していかないと押されていきますのでアタッカーの比率を多めにしていきましょう。
1桜舞う音色の攻略動画 使用キャラとレベル 40 40 20+26 40 20+43 40 40 20+34 30 30 発動にゃんコンボ ふっとばしUP【小】. まとめ 星3の 「桜舞う音色」をクリアするポイントは以下の3点です。
ガチャキャラを1体使用 当記事を読んでもらえれば以下の事が得られますのでクリア出来ない方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。
・九州の男らしさ ・四国のうまいもん ・中国の伝統 ・東海のがめつさ ・甲信越の雪景色 ・関東のカリスマ 参考に筆者の 「お宝」取得状況を下記に記しておきます。 。
6実際に使用した編成 実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
「ネコカメラマン」は 「生き残る」の 「本能」をMAXまで解放済。
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。 そこで今回は筆者が星3の 「桜舞う音色」をクリアしてきましたので実際の編成と立ち回りを詳細にご紹介していきたいと思います。
壁は3体以上編成しよう 敵の数が多いうえ火力も高く前線を押す力が強いため、壁は3体以上編成しましょう。
上手くいけば最終的にはボス達だけになりますのでそのタイミングで 「覚醒のネコムート」を生産して〆に入っていきます。
城連動出現の敵集団は非常に強いため、必ず城攻撃までに財布と資金をMAXにしてから敵城に攻撃しましょう。 強敵たちに刺さるので全体的に味方のレベルが低い時は 「ネコカメラマン」を出来るだけ入れておきたい所。 突破力の高く危険な「ゴリさん ミク 」は大型先行投入で処理するのがおすすめです。
2編成キャラを生産し続ける• ・にゃんこ砲射程:レベル10 ・にゃんこ砲チャージ:レベル20+10 ・働きネコ仕事効率:レベル20+10 ・働きネコお財布:レベル20+10 ・お城体力:レベル20+10 ・研究力:レベル20+10 ・会計力:レベル20+10 ・勉強力:レベル20+10 ・統率力:レベル20+10 序盤はゴリラ2体を迎撃 戦闘が始まると 「ゴリさん」が1体出てきますのでこれを壁と 「ネコカメラマン」、 「大狂乱のムキあしネコ」で応戦。
使用したネコ 使用したネコは以下の通り。
・ 近距離アタッカー 生き残りやすいキャラを中心に編成。 生産性が悪いので金欠になりにくいのが強み。 まだ手に入れていない方は下記の 「お宝」だけでも発動させておきましょう。
編成キャラを全て生産し続ける• 財布を強化しながら資金を最大まで貯める 詳しい解説 「桜舞う音色」は城連動でボスの「桜ミク」が出現します。
2体相手にするのは大変なので、1体目は早めに倒してしまうのを推奨します。
「桜ミク」が攻撃態勢に入ったら 「にゃんこ砲」を撃つなりして妨害していくのも重要。
取り巻きも厄介なのが多く 「わんこ」が一定確率で攻撃を無効にしてきますので運ゲーになりやすいです。
敵の攻撃力が高めなのでなるべくレベルを十分に上げた状態で攻略に挑んだ方が良いでしょう。 その中の最終ステージである星3の 「桜舞う音色」をクリアするためにはどのような編成で挑めば良いのでしょうか。
3ゴリさん ミク 、わんこ ミク 、クマ先生 ミク を倒す• 速攻用キャラ 火力補助として投入。
敵集団を自城に寄せる• 無課金なら覚醒のネコムートを入れよう 城連動出現の「ゴリさん ミク 」はかなり突破力が高い割に体力も高く、処理に手こずるとそのまま城を落とされることが多々あります。