見渡す限り鉄だらけ 本題に入る前にちょこっと「ナイアガラ」をご紹介。
なんと店の入り口は 寝台列車の折戸(折りたたみ式ドア)。
カレーの昔ながらの味で、週に1度は食べたくなるような味でした!お酒も飲めるので、ディナーにもぜひ! 『カレーステーション ナイアガラ』 目黒区祐天寺 1-21-2 レモンサワー発祥の店!『もつやき ばん』 駒沢通り沿いに店舗を構える『もつやき ばん』。
祐天寺のナイアガラ。 何度も出たり入ったりして、わてくしに怒られる直前の息子。 ほんとすいませんすいません。
19辛さは鈍行(甘口)・急行(中辛)・特急(辛口)・超特急(極辛。
エッグカレーは生とゆでが選べるけど聞かれずゆでだった。
外の自販機で乗車券(食券)を買う。
それと、道南いさりび鉄道の「ながまれ」号。
最近は昔ながらの銭湯が減ってきてしまっている中、祐天寺にあってびっくりしました 笑 マスターは登山好きだそうで、男湯にはマッターホルンが、女湯にはシャモニーがタイルで描かれています。
果たしてYASCORN先生が、これからどのような視点で、「鉄道メシ」にまつわる作品を生み出されていくのか、次の作品を楽しみに待つことにいたしましょう。
営業を再開されてから初めての訪問でしたが、祐天寺の名物店が今もこうして続いてくれていて本当に嬉しい。
カウンター席もあるけど模型が運んでくれるのはレイアウトの都合上テーブル席のみ。
鉄道好きの主人の趣味が高じて生まれた鉄ヲタ歓喜パラダイス。 ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 切符と食券がこんなに噛み合うとは思わなかったよ>< この後、車掌のコスプレをした店員さんからの検温やアルコール消毒といった入店に際する儀式があるんだけど、これすら楽しい! そういう設定のテーマパークみたいに思えるから不思議。
1主室の墓 - 山門横にある。
215• 脚注3:もっとも有名なのは、の京王百貨店店で開催される。
ちなみに、カレーの辛さは、特急(辛口)、急行(中辛)、鈍行(甘口)の3種類。
あとは、コチラも駅弁というよりご飯としていただいた、駅の「シウマイ弁当」ですね。
座席も旧国鉄時代の車両からそのまま持ってきて据え付けられている。
鉄道模型がカレーを運んでくることで有名なカレー屋。