【提出方法】 令和2年6月30日(消印有効)までに必要書類を同封の返信用封筒で郵送、または市役所子ども家庭課までご持参ください。
詳しくは次の段落で解説します。
請求手続き 手当の支給は、原則として請求をした日の属する月の翌月分からです。
ただし以下の場合は、以下の翌日から15日以内に居住地と勤務先に児童手当の受給を申請する必要があります。
1点で可能(公的機関発行の顔写真付きの身分証明書) 個人番号カード(郵送の場合は表面のみの写しを添付)、運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、官公署から発行された写真付き証明書など• 請求者の所得です(同世帯の方との合算はしません)• 出生届や転入届を、市民課及び各事務所に提出されただけでは、児童手当を請求されたことにはなりません。
なお、通知カードの未着等で個人番号が不明な場合、番号の記載が無くても、申請受付は可能です。
ページ番号1001136 更新日 令和2年6月1日 トピックス 令和2年度児童手当・特例給付現況届の提出について 児童手当を継続して受給していただくために、毎年6月に現況届の提出をお願いしています。 額改定請求書・受給事由消滅届(このページ下からダウンロードできます)• 通常、必要な持ち物はありませんが、請求者と児童の住所地が異なる場合は、手続きの際に児童のマイナ• (初めて手当を受け取る場合は「認定請求書」、既に手当を受け取っていて、手当額が増額となる場合には「額改定認定請求書」による申請手続きになります。
8これにより申請において所得証明書の提出が省略できるようになりました。
(注2)0歳から18歳になった最初の3月31日までの児童の人数で数えます。
児童が児童福祉施設等を退所し、養育されるようになったとき 認定請求書• 【受給資格者】• なお確定申告の結果に基づく確認方法は続編 2 で取り上げる予定です。 同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)又は老人扶養親族1人につき限度額に6万円を加算します。 申請に必要な書類は 条件 控除額 婚姻によらないで 母となったものであって、生計を一にする子(総所得金額 38万円以下)を有するもの 27万円(前年の合計所得金額が 500万円以下の場合は 35万円の控除となります。
15高等学校等就学支援金については詳しくは以下のリンクをご覧ください。
ただしこれは現行制度の話であり、2020年11月、政府が現行の所得制限を見直す検討に入った、との報道がありました。
児童手当の支給対象は? いつからいつまで支給されるの? 児童手当の支給対象は、日本国内に住む0歳から中学生までの児童の保護者になります。
必ず認定請求の申請をしてください。
6月:2、3、4、5月分 年3回に分けて支給します。