防御種族値が236と非常に高いので継戦能力にも優れている点も魅力です。 サークルが復活した瞬間を狙ってカーブボールを当てましょう。 レイド報酬に「キズぐすり」が追加されましたが、 今度は「げんきのかけら」が不足・・・。
11トドゼルガやラプラスはみず/こおりの複合タイプですから、「だいもんじ」を撃たれたとしてもこおりタイプのポケモンほどダメージを受けることはありませんので、ガブリアス の対策としては特におすすめです。
はがねタイプであるレジスチルとメルメタルにはフリーザーのこおりタイプの攻撃がいまひとつになるだけでなく、相手からはフリーザーの弱点となる攻撃を多く行ってきます。
厳しいですね~~~。 12月2日(水)10時~8日(火)22時 カロス地方ポケモン初登場イベント• ヨノワールは防御力の高さがトップクラスですので、有効打のないミュウツーには強気で選出できます。
1ですがこちらもゴーストタイプの技だとノーマルタイプに対して有効打がないので、使用技はドラゴンタイプでそろえておき、2枠目のスペシャル技としてかげうちを選ぶとよいでしょう。
EPtank 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。
シャンデラは耐久力は高くありませんが、その高い攻撃力から放たれるシャドーボールで大ダメージを与えられます。 でも回復アイテム回収のために、ポケストップ回さないといけない。 ただしギラティナアナザーフォルムのげんしのちからには注意しましょう。
対フリーザーでは 圧倒的にゴローニャでした・・・。
この威力については他のスペシャルアタックと変わらない程度の威力です。
ただし、ペルシアンのスペシャル技が「じゃれつく」である場合は一撃で沈められかねませんので、シールドを使用するか、後続のポケモンに託すなどしてうまくかわしきりましょう。 期間内に目的のフリーザーをゲットできるようにどんどん挑んでいきましょう。
特にガマゲロゲやラグラージがおすすめです。
12月2日(水)から1月1日 金 まで 伝説レイドバトル• via: 基本的には 二重弱点のいわタイプで攻めましょう。
ジム・レイド戦でオススメの対策ポケモン ポケモン 技構成 おすすめ度 [偏差値] 時間 [残HP] 100. ゴローニャ(いわおとし/ストーンエッジ)• ひこうタイプを持っているフリーザーはじめんタイプの攻撃を二重耐性のいまひとつで受けることが出来ます。
チャージ 効率 ダメージ 効率 こおりのいぶき 2. フリーザー対策となるポケモン フリーザーを攻略するのためには、弱点を押さえて 対策ポケモンを用意しましょう。
ドサイドン(うちおとす/がんせきほう)• GOバトルリーグは一度ポケモンの交換を行った後は、一定時間相手はポケモンを交換できないため、その間ならばこごえるかぜでの弱体化の恩恵を大きく受けることができます。 9月19日から25日まで『』の伝説レイドバトルに登場する「 フリーザー」への対策ポケモンを一覧で紹介します。
1平均TL30程度の場合:10人以上• 同じポケモンは上位2通りの技構成だけ表示しています。
ですので、 むしタイプのポケモンを選出するのがおすすめです。
バンギラス(かみつく・ストーンエッジ) フリーザーとの戦い方 ここまで強力なポケモンだと下手な小細工は通用しません。 特にルカリオははがねタイプでもありますので、ノーマルアタックが「ひっかく」の場合でも強気に選出できます。
8他のプレイヤーから交換により入手するか、再びレイドバトルや大発見にてフリーザーの取得のチャンスが来るまで待ちましょう。
タイプ: こおり ひこう• 育成したポケモンが揃っていれば、 ブースト 強風 時であっても2人討伐は可能でしょう。
弱点は「いわ」「はがね」「でんき」「ほのお」で、 「いわ」が二重弱点となり、対策にはメジャーなも多く比較的対策を取りやすいです。
その点は、技をいわタイプ統一でき、ゲージ技は2本ゲージと発動も早く安定してレイドバトルをすることができるおすすめのです。
ゲージの増加効率。
こごえるかぜ こおり 2ゲージ(60)… 相手の攻撃力ダウン(100%)。